日常
2025.08.10
回答から先にお伝えしますと、お客様からご注文を受けて、
伊勢神宮のお守りを発送することはできません。
岩戸屋には「伊勢神宮のお守りを送ってもらえませんか?」
「離れて暮らす家族に伊勢神宮のお守りを送りたいんですが…」
というお問い合わせをよくいただきます。
大切な方に伊勢神宮のお守りやご縁をお届けしたい(^^♪
というお気持ちはよくわかりますし、私たちもできることなら
お客様のご期待にお応えしたい!と考えております(*’ω’*)
ですが、お守りとは神様とのご縁を結び、私たちを見守ってくださる
とても神聖なものです。
伊勢神宮外宮や内宮の授与所にて、皆様ご自身が直接お受けになることで、
より深い意味を持つものだと私たちは考えております。
遠方にお住まいで、なかなか伊勢までお越しになれないなど、
様々なご事情はおありかと思いますが、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
お客様ご自身が伊勢神宮で授与されたお札やお守りであれば、
岩戸屋から全国へ発送することは可能です!
お土産と一緒に、大切な方へ伊勢神宮のお守りもおくりたい!
そんなときはぜひ、岩戸屋にお任せください(^^♪
伊勢神宮とのご縁とともに、伊勢での思い出を贈る
お手伝いが出来たら嬉しいです!
「伊勢神宮に行った際には、ぜひお守りを授かりたい!」
とお考えの方も多いのではないでしょうか。
伊勢神宮内宮のお守りは、参集殿(さんしゅうでん)や、
ご正宮前にある神楽殿(かぐらでん)などで授与されています。
以前の早朝参拝のブログで、お守りのことについても
少しまとめてありますので、ぜひ見てみてください(^^♪
早朝参拝についての記事をチェック☞伊勢神宮内宮へ早朝参拝!
こちらのお守りは伊勢神宮内宮の「開運鈴守」
母と参拝に行った際に授かりました。
巾着型のコロンとした形でかわいい(*^-^*)
持っているだけで伊勢神宮のパワーを貰えそうです!
他にも交通安全御守や学業御守、厄除御守など
様々な種類のお守りがございます!
お守り以外にも、剣先型をしたお札「剣祓(けんばらい)」など
お札にもいろいろな種類があるそうです(^^)/
伊勢神宮のお札の一つ、剣祓(けんばらい)の形を象って作られた生姜糖 大剣。
お多福印の伊勢土産として、皆様に親しまれております。
厳選した「金時生姜」のみを使用した岩戸屋こだわりの生姜糖です。
表面にはかわいらしいお多福さん印(*^-^*)
お茶請けにはもちろん、コーヒーや紅茶などとも相性抜群!
さらには、原料が砂糖と生姜のみなので、お料理の味付けにも
お使いいただけます(^^♪
伊勢神宮のご縁を感じられるお菓子として、
旅の思い出や、贈り物としてもおすすめの一品です(*^-^*)
お守りといえばこちらも気になっている方、多いのではないでしょうか?
「授かったお守りを返納するときってどうしたらいいの(´・ω・`)?」
伊勢神宮内宮では、「古札納所」という授与された御札やお守りを返納する場所があります。
古札納所ではしめ縄など、御札やお守り以外のものは返納できないようですのでご注意ください!
今回のブログでは、お客様からよくいただく
「伊勢神宮のお守りを発送してもらえますか?」という
お問い合わせについてまとめてみました(^^)/
岩戸屋では、お客様がご自身で授かったお守りを発送する場合のみ、
全国への発送を承っております(*’ω’*)
このブログが、皆様の疑問解消のお役に立てたら、嬉しいです(^^♪
他にも、「こんな時はどうしたら?」という質問がございましたら、
お電話やメールにてお問い合わせください!