多気郡明和町の大淀祇園祭と花火大会 7月26日(土)

大淀祇園祭は、明和町大淀地区の「東区」、「三世古」、「山大淀」の3地区で行われる祇園祭の総称です。「ふるさとの伝統を輝く未来へ」をテーマに、江戸時代中期から続くこの祭りは、疫病を払い、氏子の安全や農業・漁業の発展を祈る伝統的な行事です。

祭りでは、山車が地区内を練り歩き、夕方には1基の山車を2隻の漁船に乗せて大淀漁港を周遊し、「竜神さん」と呼ばれる神社へ祈願する海上渡御が行われます。夜には納涼花火大会が開催され、約5000発の花火が打ち上げられ、スターマインや水中花火、メッセージ花火、ミュージック花火、50mのナイアガラなどが楽しめます。

多気郡明和町の大淀祇園祭と花火大会について

【日時】 7月26日(土) 花火19:00~21:00

【場所】 三重県多気郡明和町大淀地区一帯

第70回 鳥羽みなとまつり 7月25日(金)

金刀比羅宮鳥羽分社の例大祭。

水中花火や打ち上げ花火で鳥羽湾の空と海を彩る海上の花火大会です。

鳥羽市の第70回 鳥羽みなとまつりの花火大会について

【日時】 7月25日(金)19時50分から20時45分 花火は20時から

【場所】 鳥羽市、鳥羽マリンターミナル周辺

お食事メニュー価格改定のお知らせ

平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
2025年8月1日より、お食事メニュー(一般向け・団体専用)の価格を改定させていただきます。
弊社では、原材料の高騰や諸経費の値上がりに対し、企業努力を重ねてまいりました。
しかしながら、誠に不本意ではございますが、お食事メニュー並びにおもてなしの維持・向上のため、価格を改定させていただくことになりました。
お客様にはご迷惑をおかけしてしまいますこと、心よりお詫び申し上げます。
何卒ご理解のほどお願い申し上げますとともに、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。

【2025年8月1日からの新価格】

・一般のお客様向けお食事メニュー

・団体のお客様専用お食事メニュー 

第73回 伊勢神宮奉納全国花火大会 7月19日(土) 

全国から選ばれた花火師たちが一年の安全を祈願し、神宮に花火を奉納します。

約7000発の花火が上がる日本三大競技花火大会です。

伊勢市制施行20周年記念 第73回伊勢神宮奉納全国花火大会について

【日時】 7月19日(土)19時20分から21時ごろ(予定)

【場所】 伊勢市、宮川河畔

度会郡南伊勢町の獅子島花火大会(五ヶ所浦)7月19日(土)

無病息災と大漁を祈願して、五ヶ所神社で神事が行われた後、民謡踊りや保育園児の踊りが披露されます。また、五ヶ所川では灯籠流しや水中花火が行われ、五ヶ所湾の獅子島から花火が打ち上げられます。
このイベントでは、船や漁港、花火の明かりに照らされた海辺の町の美しい景色が楽しめます。

度会郡南伊勢町の獅子島花火大会(五ヶ所浦)について

【日時】 7月19日(土)

【場所】 〒516-0101三重県南伊勢町五ヶ所浦

鳥羽市の第37回 相差天王くじら祭 7月14日(月)

鳥羽市相差町(読み方:おうさつちょう)で開催される「相差天王くじら祭」は、今年で37回目を迎える夏の風物詩です。祭典は午前10時にスタートし、くじらみこしの大練りが行われた後、紅白餅やお菓子の福まきで午前の部が終了します。

午後の部は午後3時からカラオケが始まり、午後5時からは演芸や歌謡ショー、さらに三重高校ダンス部による演舞が披露されます。祭りのクライマックスは、約30分間の花火で飾られます。

鳥羽市の第37回 相差天王くじら祭について

【日時】 7月14日(月)  ※毎年7月14日

【場所】 〒517-0032 三重県鳥羽市相差町(相差漁港周辺)

自社製造商品価格改定のお知らせ

平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
2024年10月1日より、自社製造商品の価格を一部改定させていただきます。


弊社では、原材料の高騰や諸経費の値上がりに対し、企業努力を重ねてまいりました。
しかしながら、誠に不本意ではございますが、品質維持およびさらなる向上のため、商品の価格を一部改定させていただくことになりました。


お客様にはご迷惑をおかけしてしまいますこと、心よりお詫び申し上げます。
何卒ご理解のほどお願い申し上げますとともに、変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。

8月4日(日)風日祈祭

豊作物の成育期にあたり、天候が順調で風雨の災害もなく五穀の稔りが豊かであるよう、

御幣を捧げてお祈りするお祭りです。

【日時】 8月4日(日) 外宮5時から 内宮9時から

【場所】伊勢神宮外宮・伊勢神宮内宮

8月1日(木)外宮さんゆかたで千人お参り

八朔参宮の風習を伝える行事。

ゆかたで外宮を参拝し、夏の宵の風情に浸ってみませんか?

八朔参宮とは…

8月1日を八朔(はっさく)といいます。

伊勢地方ではこの日に、五穀豊穣や無病息災を祈り

伊勢神宮に参拝する「八朔参宮」という習わしがありました。

また、8月初旬は夏の一番暑い盛りでもあり、暑気払いと心身のリフレッシュの意味も込め

八朔参宮が行われていました。

【日時】 8月1日(木)17時から21時

【場所】 伊勢神宮外宮およびその周辺

7月26日(金)第69回鳥羽みなとまつり

金刀比羅宮鳥羽分社の例大祭。

水中花火や打ち上げ花火で鳥羽湾の空と海を彩る海上の花火大会です。

【日時】 7月26日(金)18時から20時50分 花火は20時から

【場所】 鳥羽市、鳥羽マリンターミナル周辺

ページトップ